雲母温泉(えちごせきかわ温泉郷)
雲母共同浴場(共同浴場)
雲母と書いて”きら”と読む。
これが読めるのは恐らく地元の方々、もしくは私の様な温泉おバカのみ。
ここ雲母温泉は国道113号線と荒川・大石川に囲まれたこじんまりとした所。
ここには2つ共同浴場があり、今回私が訪れたのは”雲母共同浴場”。
一角にひっそりと佇む建物には看板は無い。
まるで隣の家の納屋みたい。
「ホンマここでええんかいな?」と恐る恐る中に入ると料金箱と男女別の入口があり安心した。
因みに料金は100円、6~21時の営業である。
ここのお湯はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。
泉温が69℃もあり、大分加水しないと熱くて入れないのが辛い所。
先客の地元の方らしきおじさんがドバドバと蛇口の水を流していた。
そのおじさん時折私に話し掛けて来るが何を言っているか聞き取れない。
ギリギリ東北から脱出したというのに、ここもまだフランス語圏かよ。
一方お湯の出る蛇口は熱すぎてタオルで覆わなければ触れない程。
最後にお湯に関しては、ごく薄い塩味がして、ややツルリとした浴感がある。
(070609)
前のページに戻る